おかげさまで 2019年10月14日 真打昇進し 五代目宝井琴鶴を襲名いたしました。
このブログは、2021年1月末を持ちまして
宝井琴鶴公式ウェブサイトhttps://www.takaraikinkaku.com/へ移行しました。

2019年07月08日

荒川区。新潮講座。埼玉・東武動物公園。埼玉・浦和。

宝井琴柑の予定 告知ページは こちら ↓


🌟🌟🌟🌟🌟

荒川区小学校、もう一校❗

行きがけに、地元にお住まいの落語家の某師匠がパチンコ屋さんから出てきたところに、ばったり😁


道を訊くと、「稼いできな〜✋」と見送られ……
ありゃきっと駄目だったのね……😄💦


やんちゃ極まれりな5年生。

関係のないことで騒いでいる男子達に静かに近づき。

ドスをきかせた低い声で……
ボソッと注意したら

スッと、おとなしくなる素直さ😄💦

さいごの学校自慢コーナーでは、「今日みたいにゲストティーチャーが来てくれる良い学校」なんて発言も出て。

……ヨイショ上等‼
(まんまと、とても喜んでます…🎵)

🌟🌟🌟🌟🌟

新潮講座。新規スタート❕


皆様、探り探りの1回目となりましたが
2回目が楽しみです✌

講談創作にあたり、
講談で使われるフレーズ、慣用句集があるか?

との質問も……

そうねえ、あると便利ですよね。
探してみます🌀無いかな……

🌟🌟🌟🌟🌟

毎年おなじみ、東武動物公園駅からすぐの
宮代町での某高校同窓会主催の落語会。
某師匠の出身名門校。

男子校なのに、何故か琴柑もレギュラー出演しています❗
ありがとうございます✨

🌟🌟🌟🌟🌟

浦和の料亭。(写真・店前に撮影スポットあり📷)。
1562505018273.jpg
琴柑の母校の同窓会埼玉支部。

山形・米沢の話はありますか?のリクエストにより、「米沢藩 情けの仮名書き」。

話に藩校として出てくる興譲館の
現・興譲館高校の出身者も、数名おられました👀

わーお。

「この演目、古典講談として講談本に載っているのですよ」と言うと大盛り上がり✨


地元出身者から、黒井家にまつわる新たな情報も頂きましたー
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月03日

かぶら矢会。荒川区。神谷町。はる乃さんの会。京橋。

宝井琴柑の予定 告知ページは こちら ↓
🌟🌟🌟🌟🌟

かぶら矢会の前講。前講をつとめさせて頂くのも二つ目限定なので、きっと最後。

先生方の演目が出そろっているので、何にしようかな〜〜。

急に台本が目についた、琴星原作「名優と牛乳」(原題「松本良順」。琴柑がタイトル変更)。
「よく短くまとめられたね〜」と師匠に言われました😃

🌟🌟🌟🌟🌟

荒川区某小学校。めちゃくちゃ元気な4年生!!
男子が多く、先生もノリノリ。
次回から一緒に活動してもらう、某後輩講談師に見学にきてもらいました✋

🌟🌟🌟🌟🌟

神谷町 魚よしさんでの会。
笑福亭べ瓶お兄さんとの二人会❗❗初対面でした💡

講談は初登場。芝の近くですから一席は「出世の春駒」を。

上方落語は噺も所作も派手だわ〜〜。ダイナミック。
講談の「針小棒大」さ加減も、おとなしく感じました😵💦

さすが、終演後に頂いたお刺身など美味しいものづくし✨

🌟🌟🌟🌟🌟

道楽亭さんにて 国本はる乃さんの会。
この日のお三味線は(珍しく)豊子師匠。

帰り際、豊子師匠に「ホントにネタおろしだったの!?」と言われている(褒められている)
はる乃さん💕 同じこと私も思ってましたよ〜〜!!!耳福。

浪曲に対して、講談の修羅場もいいのではないかと、「明智左馬之助 湖水渡り」を読みました。
ゲスト出演でも、たまには硬派なのを聴いて頂いてもいいですよね?

🌟🌟🌟🌟🌟

某団体様京橋支部にて、クローズドの会。今回は独演会で、講談3席、聴いて頂きました。
ずーーっと前座の頃から呼んで頂いて、
今回は昇進おめでとうの嵐・・・。感激。精進します。

この一週間、なにも写真が撮れなかったので、この日の髪型を・・・。
店を選ばずに行ったら、若い男性美容師さんが苦労してくれました。
・・・不思議な形になりました。
お兄さん、「すみません!勉強してきます!」と、不安そうに見送ってくれました・・・。
いや、この頭でお仕事に向かった私のが不安だよ・・・。IMG_20190703_000213.jpg
(前側は普通だったので、高座姿は無事だった…はず…)。


posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月25日

千葉・市川市。某企業様。朝の親子会。


宝井琴柑の予定 告知ページは こちら ↓
🌟🌟🌟🌟🌟

市川市の歴史講談を制作することに。


市役所や歴史館を訪問し、ご挨拶&情報収集✌


市川市には、サイゼリヤ1号店❕跡があるのです✨✨

店舗としては使われていませんが

八百屋さんの2階に保存されています🍀
1561463270499.jpg
なにせ

サイゼリヤファンの我ら師弟ですから〜🎶

1号店を拝めてなにより!!


🌟🌟🌟🌟🌟


毎年落語家さんとお邪魔しています

建築関係 某企業様!

本年もお世話になりました🙇💕💕


🌟🌟🌟🌟🌟


朝の親子会🎵

何を読もうかしら〜〜。ふと台本が目についたので、琴柑オリジナル
荒川区三河島エリアの民話
「袈裟塚の耳無不動」を。かけるのは数年ぶりかも。


前日たまたま、所用で三河島に行ったこともあり🚶

客席で聴いていたアマチュア講談師の方が、ぜひ自身も
この演目をやりたいと申し出てくださり、嬉しいかぎり😃✨
せっかく作った演目は、残したいです。
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月19日

新鋭講談会。コンサート。浅草・都鳥。東京湾クルーズ。

宝井琴柑の予定 告知ページは こちら ↓

✨✨✨✨✨

あいにくの雨☔☔☔

新鋭講談会。琴柑は
「三方ヶ原軍記」の連続読み。
地味〜なものですが、この演目を
お目当てにきてくださる方が時々おられます。
この日も・・・。

✨✨✨✨✨

その後は、東京文化会館のピアノコンサートへ
ご招待いただきました🎶🎵🎶
満喫!!!

✨✨✨✨✨

浅草・都鳥さんへお供させて頂きました。
浅草芸妓さんに沢山遊んでもらい💕💕
ひとつ、大人になった気分!

IMG_20190617_232154.jpgもちろん、お仕事もさせて頂きました。
ちょこっと…。あとは一緒に食べて遊んでワイワイ。
写真は、ご一行の一部の方・・・と、右端は俗曲師
桧山うめ吉師匠💓
芸妓さんたち憧れの、うめ吉御姐さまとあって、
キャーキャー盛り上がり!芸達者な綺麗どこに囲まれて、幸せなお仕事🎀

(写真をクリックすると大きくなります)
✨✨✨✨✨

東京湾クルーズ下見。水面近くの風が心地よい〜。
8月に、ある1日限り。限定少人数様で「講談ミニ屋形舟」が出ます!!
東京湾を一緒に巡りましょう🚢
情報は追ってお知らせしますので、乞うご期待。お申込みは先着順となります。
1560873664705.jpg1560873638424.jpg
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月13日

静岡。おやこ講談体験/やげんぼり講談会。修羅場塾発表会。日本演芸家連合まつり。B1寄席。パーティ。打合せ。

(以下の写真はクリックすると大きくなります)


静岡は、焼津から富士宮へ。
こちらも元気いっぱいの小学6年生!
先生方いわく、普段は前に出ない児童も自分から出て
活躍していた‼‼とのこと。1560426538630.jpg
講談パワー👊

帰りは師匠が、こだまに乗り込む前に、
静岡限定のビールとお茶ハイを買ってくださる周到さ🚄🍺

✨✨✨✨✨✨

やげんぼり講談会は満員御礼
久々に「エルトゥールル号」を。

開場前のおやこ講談体験も、少人数ながら楽しんで頂きました‼
お父様方の参加があるのも、嬉しいですね。

✨✨✨✨✨✨
宝井講談修羅場塾本コースの公演!琴柑も裏方お手伝いに。
いろんな演目が出そろいました

✨✨✨✨✨✨

横浜にぎわい座にて。日本演芸家連合まつりに出演!!
漫才、落語、浪曲、奇術…。いろんな芸人がごたまぜで、面白かったー。
雨の中のお運び、ありがとうございました‼‼‼‼

✨✨✨✨✨✨

B1寄席は、売れっ子の玉川太福さん入船亭小辰さんの両人と。
日本の三大話芸が出そろいました。お客様も満員御礼。
そういえば主催者様が照明の専門家で、以前琴柑の照明を気に入ってくださったな・・・
と思い立ち、照明付きの「鍋島の化け猫騒動」。昨夏はかけなかったので、2年以上ぶり。
なおかつ、今期初の怪談ひさびさの怪談で、試行錯誤…。
今夏終わり頃には「鍋島」も練られているはずた聴いてくださいね🎵

✨✨✨✨✨✨

数年来のおつきあい、結び方名人Mickey氏のバースデーパーティ。
いろ〜んな方々と出会いました‼
Mickeyはご縁も結んでくれます😃1560426549270.jpg

✨✨✨✨✨✨

昇進披露目に向けての打合せ。お手伝いくださる後輩の皆様と。
皆さん多忙のため全員集合とはなりませんでしたが、ちょっとブレイク☕🍴
英国式アフタヌーンティ・季節限定ロクシタンとのコラボメニュー。
レディたちは喜んでくれたけど、お酒好きの梅湯君…ごめんね🍺
2019061312314601.jpg
↓↓セレブっぽい⁈⁈
B612_20190613_124415_701.jpg

posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月07日

小燕枝師匠の会。神奈川・辻堂。新潮講座。静岡。

柳亭小燕枝師匠の会。

湯島天神参集殿。前座の頃にお世話になっていた頃の
あの緊張感や、ありがたさや、色々な想いが。


なんと今日は、昇進するからと、

前講でなく、ゲスト枠……。

一門でもないのに、ありがたすぎます。


小燕枝師匠がマクラで琴柑のことをご紹介くださり
(師匠のお話は、講釈に対してのきちんとしたリスペクトを感じます)

師匠の落語を楽しみに集まっている、通人なお客様達が

(さあて琴柑、あの頃より上手くなったか?聴いてあげよう)という雰囲気。


ちゃんと修行を積んできたのか、試される瞬間。

「たっぷりおやんなさい」という師匠の言葉に
懸命に無我夢中で…35分くらいやったかもしれません💦💦


🌟🌟🌟🌟🌟


三遊亭楽之介師匠に毎年お世話になっています

辻堂!!


なんかもう、ホームグラウンドな雰囲気に✨✨

毎年続きをリクエストされ、ついに白井義男伝 三部作を3年がかりで、辻堂でもコンプリート✌


「また来てね、また来てね」のお声は、芸人冥利。


🌟🌟🌟🌟🌟


新潮講座。三期目の創作講談ミニ発表会。

初めての方も含めて、クオリティー高かった!

色々厳しめアドバイスもしましたが
限られた時間内のアドバイスで、ここまで仕上げてこられて、すごいと思っています。

今期も大変面白かったです👌


🌟🌟🌟🌟🌟


静岡出張。

小学生(昼)と大学生 (夜)に 講談を お届け!!


小学6年生から相次ぐ質問が凄かった 内容が大人っぽい

講談師という生き方に興味を持ってくれたんだなーと、感動。


小学校では、給食を頂きました🍱🍴


伝統芸能にはノリにくい年頃の大学生…

(失礼💦大学生は講義中に寝ていたり、声すら出さないケースもよくあるので……)

今日は関心を持つ人たちが集まり、
しっかり声も出て、きちんと取り組んでくれました☺✨✨


🌟🌟🌟🌟🌟


合間には、色んなお仕事の打合せ打合せ…続いております
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月27日

一乃先生披露興行。宝井一門会。広小路亭。琴柳先生の会。

1558939910258.jpg本所にて田辺一乃御姉様の真打昇進披露興行✨✨


出掛けるときには荒天雨天💦でしたが、途中から晴れました☀☁


なんとなく…お祝いだし…と、私は役立たずながら開場前に行き、最後までおりました😁

みんなで打ち上げて、お疲れ様でした!!

二つ目・前座の皆とわいわいしているの、楽しい。もうすぐこの枠から出されてしまう……💦

おめでとうございました🎉🎉🎉


🌟🌟🌟🌟🌟


宝井一門会では、久びさの「八百余年前の金環日食」を。


一門会は、ここ数年で一番の入り😃

先生方の高座もじっくりたっぷり。よい会となりました🎵


🌟🌟🌟🌟🌟


明けての広小路亭講談会。


次の上がりの貞花先生が

早めに袖で待機して聴いてくださり、降りたらほめるような言葉をかけてくださいました😢素直に嬉しいです。


🌟🌟🌟🌟🌟


琴柳先生の会は、先生の性質から、自然と身の引き締まる思い。


先生の二席の間に頂いた30分。あえて先生お得意の「出世馬喰」をかけました。

比較されることを、重々承知で…。

案の定、ご贔屓様方に色々言っていただけました✌



宝井一門会から琴柳先生の会と、

宝井一門の最高潮に豊潤な講談に挟まり、色々考えますね。


🌟🌟🌟🌟🌟


写真は、鹿鳴館跡。日比谷の帝国ホテルのすぐ隣です。

打合せに行きました。
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。