おかげさまで 2019年10月14日 真打昇進し 五代目宝井琴鶴を襲名いたしました。
このブログは、2021年1月末を持ちまして
宝井琴鶴公式ウェブサイトhttps://www.takaraikinkaku.com/へ移行しました。

2019年03月03日

月刊いちかわ。夜のなでしこくらぶ。高崎・某寺院 梅まつり。

1551542966929.jpg1551543155950.jpgIMG_20190303_011625.jpgIMG_2487.jpg市川市のタウン誌 「月刊いちかわ 3月号」

琴柑インタビューを、11ページ分くらい
載せて頂きました❗

各方面でのお仕事状況を……語ってます😄💦
写真を貸してくださった皆様、ありがとうございます🙇

著書『おやこで楽しむ……』の紹介まで、別ページに掲載🙇✨

購入できるそうですので(編集部にお問い合わせ、かしら?)、千葉方面の方、ぜひご覧ください🍀

翌月頃には、月刊いちかわさんのサイトから
バックナンバーとしても読めるようです

🌟🌟🌟🌟🌟

夜のなでしこくらぶ。

ありがとうございました😌💓✨

おたのしみコント❕に登場の
こなぎさんの衣装は、大正ロマン✨
レースの傘まで、作ってきてました👀🌂

🌟🌟🌟🌟🌟

銀冶さんのご縁で高崎へ🚄

同期とご一緒は、なんだか気がラク〜↗

お客様、ノリノリ💃💃💃

しだれ梅も、最高❕❕
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月25日

なでしこくらぶ。横浜・某企業様。お祝いランチ会。貞橘会。

なでしこくらぶでは、「南総里見八犬伝」
一凜先生との車読み🎵🎵🎵

連帯責任(しかも後半が琴柑……)を感じてドキドキ💓

楽しくできました❗

3月には、本場、行徳でも聴けますので
ぜひお運びくださいませ🎵
前の時間には、ご案内付きの、観光歴史散策もできるみたいですよ🚶🚶🚶

🌟🌟🌟🌟🌟

急ぎ、横浜へ!

立川らく次師匠のお仕事へ。
らく人さんも合流し、
横浜ゆかりの3名✨

某巨大企業様の大工場🏭

従業員やOBの皆様に、とっても盛り上がっていただきました❗

🌟🌟🌟🌟🌟

お世話になっております、某グループ様。

昇進の前祝いランチ&
皆様よりの贈り物のお買い物🙇🙇🙇
応援しているよ、がんばれよ、のお心を
しかと受けとりました✊

🌟🌟🌟🌟🌟

貞橘先生の会は
鶴遊先生がゲスト✴

若手から中堅になりつつある、琴柑より
数年キャリアが上の先輩方。

刺激を受けますね✨

「本田宗一郎 青春編 」抜読みをしたら

お客様に、本田技研工業にお勤めだった方が!!
「講談であるんだ〜❕宗一郎と言い出して、まさか、と思って鳥肌立ちました〜❕」と。

「本田顧問」という呼び方をされていました👀なるほど〜。
1551064693796.jpg1551064677165.jpg
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月19日

新宿・道楽亭。巣鴨信金寄席。新鋭講談会。道徳セミナー。朝の親子会。錦糸町・某団体様。祝・台本入選(塾生)。

1550506551939.jpg1550506568400.jpg1550506584428.jpg道楽亭さんの9周年を祝うつもりが

田辺いちかさんの二つ目昇進!🌷と、

琴柑の真打昇進も兼ねるという……

(私、聞いてませんよ〜〜💦)

というわけで

貞寿パイセンのはからいもあり、

トリをつとめさせて頂きました🙇💦💦

いちおう他の演目も用意してたけれども、
前方のラインナップをみまして……

結局ド定番の「出世の梅花」。

おなじみネタで、ご常連様には、すみません😄💦


写真は…貞寿姉さん、銀冶さん、貞弥さん、いちかさんと、琴柑。

🌟🌟🌟🌟🌟

巣鴨信金寄席は、急きょ、代打の我太楼師匠と🎵
前座の頃からお世話になってます🍀

ご常連様の中に、毎回琴柑に、可愛いブーケ💐(写真)をくださるマダムがおられます🍀
今回はバレンタインのチョコも、くださいました🎀
数年来、ここでの交流のみ。
お互い、ちょこっと、歳をとりましたね😉

二ツ目枠ですので、次回8月が最後の出演!

🌟🌟🌟🌟🌟

新鋭講談会は三方ヶ原軍記!

から

道徳セミナーへ参戦!

教育の場にも、講談は生きますよ〜〜👍

🌟🌟🌟🌟🌟

朝の琴星琴柑親子会!

浅草公会堂でリニューアルオープン✨

師匠の手製・新作講談台本は8種類ほど。全巻お求めの方も多く、一瞬で計30冊以上が完売🙇

🌟🌟🌟🌟🌟

錦糸町のホテルにて、某団体様のお集まり。

ランチのコース料理を頂いてからの講談🎵演者の私は
後にしてもよかったのですが、
皆様と一緒に頂いてから、つとめました😁

前菜の、金柑サラダは、初めての味で、美味しかったです☆
(琴柑に、気を遣ってくださったのかと思いきや、たまたまみたい…😄💦)


🌟🌟🌟🌟🌟

宝井講談修羅場塾の塾生が

国立演芸場・大衆芸能脚本募集「講談」

佳作に入選しました!!!!!

初心者コース(琴柑のクラス)から昇級して
本コース(塾長琴星のクラス)でお稽古されている方。

初心者コース在籍時には、琴柑がムチャ振りをして、
高座の上を走り回ったりしていた方・・・。
(新作派はそれくらいしないと。塾長もかつて高座で走っていた・・・というリスペクトです☆)

創作を続けて、受賞をされたこと、我が事のように嬉しいです!!

宝井講談修羅場塾の塾生、それから、琴柑が受け持っております
新潮講座・創作講談の受講生、
みなさま、ぜひぜひ後に続いてくださいませ👊✨👊✨
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

創作講談・新潮講座。東京芝・某企業様。代々木・作文コンクール。屋形船。狭山・本田宗一郎伝。

創作中編の新潮講座。凝った内容が出そろいました。
完成させての、次回のミニ発表会が楽しみです!



芝のホテルにて、本社が大阪にある某企業様の懇親会。
過去20年近く、いろいろな芸人や音楽家が余興をつとめているそうです。
お招き頂き光栄です!

カンカラ三線・岡大介御兄様とご一緒に
大いに盛り上がっていただきました!



代々木で青少年作文コンクールの発表、審査員。4年目です。
全国から選ばれた発表者。小学生から25歳まで。

内容は重く、子どものうちから、10代から、苦労人が多い…。
父親のDVであるとか、自らの障害、病、被災など…。

「若い人はそれだけで元気」という幻想を抱いてはいけない、と思います。

乗り越えて、生き抜いてきた軌跡を自分の言葉で語る、逞しさ。
大人の聴衆たちが涙していました



代々木の後は、大急ぎで蔵前へ。
屋形船の余興です。初めましてのお客様は
某予備校、公民科の先生方を中心としたご一行様。
先生方の漫談からの、講談一席。
未知の業界の方々と、たのしいひとときでした!



IMG_0084s.jpgIMG_0048s.jpg

写真は、共演の狭山市在住
社会人落語・福々亭熊助さんと腹話術・アンディさんとスタッフの一部の方々。

埼玉県狭山市にて「本田宗一郎物語 青春編」去年に続き第二弾!
多くの皆様にお運びいただき、多くのスタッフの方々に支えて頂きました。

リクエストされたものの、大変苦労した
技術面の講談化も、成功?したようで、
おほめをいただきホッ!

昨年、エンジン名の言い間違えをし、今年こそは完璧に!と、臨みましたが・・・

こんどは、会社の設立年を間違えました・・・
本当に申し訳ございません。

お客様にはホンダ現役の方、OBの方、大勢おみえでしたが、私の語った
マン島TTレースの際の部品を作った方がいらしたそう。

その後の交流会で
熱く熱く「ヘイルウッドが!!マッキンタイヤが!!」とマイクを片手にTTレースを語られていました



毎月恒例の講談教室、おやこ講談教室も、沢山の方がご参加くださり、
様々な局面を見せています。
次年度よりおやこ教室は、宝井講談修羅場塾の傘下に加わる予定です。



新編「本田宗一郎物語 青春編」のご披露が無事に終わり
ホッとしたのもつかの間、創作依頼&発表のスケジュールが混んでいます。
3月、4月はネタおろし三昧になる予定!!
(そのため、今年は伝承の会には不参加です
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

行徳・下見。錦糸町某団体様。文京区小学校。横浜青葉区。

1549169404888.jpg行徳にて
「南総里見八犬伝 下総行徳の段」を
3月30日 読みます📖✴

下見をしたいと言うと、
主催の地元の方に、ご案内頂けました✨

川を眺めたら、八犬伝の舞台の情景が
ふつふつ湧いてきます👍

信乃、現八が、ここを流れてきたのよね…。

写真は、講談会会場の浄閑寺さん。
みなさん。行徳へ、お運びください🎵

🌟🌟🌟🌟🌟

錦糸町では、
某団体様の地域貢献の演芸会。

会場が、錦糸公園の隣でした。
ボクサー白井義男の両親の住んだ地域です😉

🌟🌟🌟🌟🌟

文京区の小学校では
初めての講談体験教室!

ご見学の保護者の方にもよろこんで
いただけたようで、
今後の読み聞かせ活動に、取り入れてくださるかも☺

🌟🌟🌟🌟🌟

横浜は昨年に引き続き、
某町会様へ🍀

地元で活躍の、アマチュア落語家さん達と共演です!

昨年に続き、お招きくださいました⤴⤴

お客様には、横浜の歴史研究会の方々も✨
いろいろとご縁が繋がりました〜😃
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

中央区箱崎。広小路亭定席。中央区日本橋。中央区日本橋。藤沢。

1548732018508.jpg1548732043240.jpg奇遇にも、【東京都中央区】およばれ週間でした!

各町会様、グループ様の、新年会💓

中央区区長様や区議会議員様にも、講談をお聴きいただきました🎵
(昨年に続き)。

🌟🌟🌟🌟🌟

広小路亭定席は、主任が師匠😉✴✴

私は久しぶりに
「情けの仮名書き」を読みました📖
たまにはこういうのも、ね✌

🌟🌟🌟🌟🌟

藤沢の宿場館は
まだ新しい施設✴

藤沢出身、在住の
一龍斎春水先生プロデュースの講談会❗

写真は、右から田辺一邑先生、春水先生、琴柑。

いつも都内までおいでくださる、
藤沢在住のご贔屓様が、「ようこそ藤沢へ!」と
花束をくださいました💐

帰りには
春水先生に、裏手の遊行寺を案内して頂き🚶🚶🚶
そこで
一邑先生が、川口の鋳造家の作品を見つけ☝

両手に専門家!なんて贅沢な歴史ツアー😌🎶🎶
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月23日

連続講談勉強会。後楽園ホール。喜多方。千葉・三咲。

1548216155617.jpg1548216170941.jpg1548216223875.jpg




連続講談勉強会は鼠小僧の7話目!
有名な「しじみ売り」の場面。

講談も落語も、名人上手がやってますからね〜

なんか気が引けます💦
が、琴柑なりに思う しじみ売り を✌

「この会、面白いのにね、もっとお客様来たらいいのにね」
とお客様に言っていただいてうれしいです!
平日昼間というのも、お勤めの方には難しいですよね。

🌟🌟🌟🌟🌟

後楽園ホールは、入場チケットを頂きましたので
ふるさと祭へ参戦!
美味しいものが沢山……👀
全国のお祭り、踊りの舞台も楽しい💃💃💃

🌟🌟🌟🌟🌟

昨年に続き、喜多方へ🚄
磐越西線🚃

琴柑が来ると雪になると言われ……
晴れていたのに
帰りには雪⛄

昨年、白色着物で白色壁の背景に
溶け込んでしまったので
赤色着物にしたら、
なんとまあ、また溶け込みました😄💦
カメレオン講談師🌀

喜多方ラーメンと喜多方のお酒、
たっくさんのお土産を頂きました✨
持ちきれないくらい💦

🌟🌟🌟🌟🌟

ほぼ毎年、お招き頂いております✴
三咲の寿大学様✨
皆様、メインでない琴柑のことも
しっかり覚えていてくださり感激✨
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。