おかげさまで 2019年10月14日 真打昇進し 五代目宝井琴鶴を襲名いたしました。
このブログは、2021年1月末を持ちまして
宝井琴鶴公式ウェブサイトhttps://www.takaraikinkaku.com/へ移行しました。

2017年12月11日

南総里見八犬伝 取材1

06.館山城 (2).jpg
先月、取材旅行に行きました☆
館山城!中は八犬伝の博物館になっています🎶🎶
posted by kinkan at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

両国歴史散歩−日本橋亭寄席。横浜市某町会。ちびっ子講談。

1512637796280.jpg50名以上のお客様!!
快晴で寒くもなく、お散歩日和でした🚶🚶🚶

写真は、回向院の塩地蔵。
願いが叶うと、塩を供えます🙏

🌟🌟🌟🌟🌟

横浜市、初めましての町会様。

たのしんで頂けたようです🎵🎵

🌟🌟🌟🌟🌟

ちびっ子講談教室は
先月無事に
ミニミニ発表会も終わり、

今日はどうやら
お遊びモード(^-^;

講談に出会って半年、
みんな、よくがんばってます✊✊✊

お兄ちゃんに付いてきていた弟君(3才半)が、
講談に目覚め始めました!
張り扇叩くわ、口真似で声が出るわ(o^^o)

講談、沁みてきています✌
posted by kinkan at 18:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

宝井講談修羅場塾・本コース発表会

1512401632685.jpg宝井講談修羅場塾 本コースの発表会でした!

このたび、名取の上位に
師範、範士、という位を
新しく設けました(^^)/

写真は表彰式です。
修羅場塾で学んで、講談歴40年の方も目

おめでとうございます花束花束花束
posted by kinkan at 00:43 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月02日

上野公園・歴史散歩。朝の一門会。

1512199439209.jpg昨年、上野公園の半分をご案内した団体様を
今年はのこり半分へご案内!

芸大方面へ🚶🚶

いちょうが色付き、散り始めの、
よい季節感!

寛永寺 根本中堂 では
落ち葉がハート💛型に履き集められていました🍁

🌟🌟🌟🌟🌟

年内最終、朝の一門会!

諸事情により……リレー講談は、


なんと琴柑がトリ(^-^;


(師匠ォォ〜!!)


師弟三名のリレー講談 塚原卜伝。

好評いただけたようでした✨✨
posted by kinkan at 16:31 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月29日

新橋。すみれ先生一門会。銀冶・琴柑二人会。

1511941557120.jpg新橋の某会では、

加藤嘉明(孫六)の末裔の方が
「出世馬喰」を聴いてくださいましたヽ(^0^)ノ

ビックリー!!

🌟🌟🌟🌟🌟
 
すみれ先生の一門会に
ゲスト✨出演✨✨

ありがとうございました!

写真は、真ん中がすみれ先生、右があおい姉さん。

🌟🌟🌟🌟🌟
 
道楽亭さんで
銀冶さんとの二人会企画!

この二人、じつは入門前から
20年来のご縁なのです💗

お運びありがとうございました🎵
posted by kinkan at 16:51 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月27日

習志野講談会

1511755601860.jpgお運びありがとうございました!

他の地域からの応援も沢山!
手作りのアットホームな会でした(^^)/

50回、100回と、続きますように。
posted by kinkan at 13:09 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

広小路亭講談会。巣鴨信金。朝一門会。貞橘先生の会。神田・箸庵。

1511660709425.jpg広小路亭講談会は師匠がトリ!

「菊池寛原作 青の洞門」。

師匠の手にかかると文芸はこういう風に
立体的になるのね(*'▽'*)

星2星2星2星2星2

巣鴨信金様

おもてなし演芸会。

ここでだけ会う
ミニ花束花束をくださる御贔屓の女性ドキドキしているハート

今年も2回、逢えましたね八分音符

星2星2星2星2星2

日本橋亭・朝一門会では
琴屯君が「青の洞門」。
師匠の40分弱バージョンが、10分強バージョンに目
(台本編集は師匠)

講談て自由ー!! 





らくごカフェ・貞橘先生の会。
朝一門会からのお客様もいらしたので
ネタを変える。
 




神田・箸庵さん。
凌天さんに前講をお願いしました(^^)
(写真)

朝一門会からのお客様もいらしたので
ネタを変えたいところだが……

いろいろいろいろ考えて
同じ新作ネタに(´д`) 
琴柑三席のうちの一席なので許してね八分音符

初めてとか、二度目くらいに講談を聴く人が半数。
そこに照準を合わせました手(チョキ)
(常連様は、きっとこれからもいらしてくださると
アテにしてます…(^-^; )


神田界隈で三軒、高座をハシゴ。
移動がラクでしたっ歩く人電車歩く人電車
posted by kinkan at 11:13 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月21日

荒川区。歴史散歩、しのばず寄席。三鷹講談会。

1511266552719.jpg荒川区、コミュニティカレッジ学園祭(^^)
区民が学ぶ、大人の学校です。

前日に発表会をした
ちびっこ講談師2人(兄妹)が
こちらにも来てくれて感激!!

学園祭の中でも子ども向けの
アンパンマン映画や
ファミリーコンサートには参加せず
午前も午後も、琴柑の講談に黄ハート黄ハート

講談が、アンパンマンに勝った瞬間…かも!??

星2星2星2星2星2
 
歴史散歩は、迎賓館や豊川稲荷別院。
時間の関係で、神宮外苑いちょう並木を
チラ見だけでスルーしたら
いちょうの紅葉をはっぱはっぱはっぱお目当てで来たのに〜と
軽くクレームが出ました。

言ってもらってよかったです!!
次回のコース選定で
ブラッシユアップされるでしょう八分音符八分音符

星2星2星2星2星2

三鷹講談会。

お客様たくさん。定着してますね。

ネタ出しで曽我物語。
今日は「母との別れ 小袖引き」
という箇所にしました。

時間の関係で、マクラや引きごとはカット。

ウケるようなところもなく、
硬派一色の一席でしたが
よくおつき合い頂きました(o^^o)
posted by kinkan at 21:32 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月18日

こどもミニミニ発表会。打合せ。下見。

1511011883317.jpg町屋・ちびっこ講談教室。
お稽古を重ねて、 
初のミニミニ発表会ヽ(^0^)ノ

可愛い《ちび琴会》こども講談師
デビュー戦です光るハート光るハート光るハート

お父さんお母さん
おじいさんおばあさん
に見守られての、発表!!!!!

みんな、めちゃくちゃがんばりましたーグーグーグー
孫のがんばりに思わず涙ぐむ、おばあさんも(^^)

サポートの、おとな講談師(アマチュア)も奮闘手(チョキ)
ご協力ありがとうございました!

たぶん、居た人みんな、それぞれ
楽しめたんじゃないかしら…(o^^o)

こどもたちが、ワーワーじゃれてきて
着物の袖がビリッとさけました着物あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
人気ないよりイイよね(^^ゞ

星2星2星2星2星2

その後は、
お打ち合わせ
&歴史散歩下見
と、アチコチ移動電車歩く人電車歩く人ダッシュ
小雨の中、着物でガシガシ歩きましたっ!

途中、間違えて下車した原宿で
寄り道してクレープまで食べ…ソフトクリームケーキ

迎賓館。外観。立派!!!!!
posted by kinkan at 22:49 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月16日

大学特別招聘講師。なでしこくらぶ。連続講談勉強会。着物。

1510667055545.jpg某私立大学様。 

特別招聘講師としてお招きいただきました。

体験型授業ですが、
学生のみなさ〜〜ん、起きてますか?
生きてますか!?

というくらい、声が出ませんね〜。

大学の一限なんて、そんなもんですよね。

毎回一限は遅刻&なるべく一限は履修しない…
という学生生活を送っていた私には
よーーく、わかります!!
高校も単位制でしたので
一限は履修しませんでした。
一限に来てるだけで、偉いですよ!!!
学生のみなさまに幸あれ(*'▽'*)

星2星2星2星2星2

反応の薄めな授業あせあせ(飛び散る汗)のあとは

なでしこくらぶにて、ホンダの創立者
本田宗一郎物語グー

うって変わって中高年は、反応が頼もしい!

昔、大師匠の六代目馬琴も読んだ演目。

その台本に、少しアレンジを加えての初演八分音符

夜な夜な稽古した、F1レースの音は
拍手を頂けて大満足ヽ(^0^)ノ

さらにブラッシュアップしていく予定ですグー

星2星2星2星2星2

手裏剣お花。大団円。

じつは…前日の本田宗一郎に
スタミナを使い果たしたようで、

早朝に起きて稽古する予定が
二度寝に二度寝に、また二度寝!(ノД`)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

出発直前に起きて愕然。

テスト勉強を朝にやろうと思ったら寝坊した、
よくあるパターンです………。

初演が二日連続って、ちょっとたいへんね!


結局、ところどころ危ういところもありつつの
大団円(^-^;

それでも、古典講談の編集・構成能力を
認めてくだすった方がいらしたので、
とりあえず……
無事に読み終えたことにいたします<(_ _)>
今後、高座にかけますので
また聞いてください八分音符八分音符

星2星2星2星2星2

またしても、可愛い着物を頂きました!

写真は、羽織と、帯。

猫柄猫のは、帯です。可愛い(*^。^*)黄ハート


羽織の、雲、椿、かんざし…モチーフが
おっしゃれー光るハート光るハート
posted by kinkan at 20:18 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

やげんぼり講談会。西武信金寄席。

1510643910328.jpg9月から始まりましたやげんぼり講談会
初出演でした(^^)/

土曜は、人通りも無く…寂しいあせあせ(飛び散る汗)

活気が出るといいなあ光るハート

星2星2星2星2星2

西武信用金庫様主催
顧客ご招待の寄席虹

本日の会場は練馬でした!

三遊亭好楽師匠と、ぴろき先生とご一緒!

しかし、琴柑は女性ということで
楽屋は個室を割り当てていただき…

「いいんですか!?
大御所が大部屋、私が専用で!?」


気を遣わないのは楽だけど
広い部屋にひとりは、ちょっと寂しい(T_T)

写真は寄せ書きです!
posted by kinkan at 16:28 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月11日

石巻・サンファン館。

1510323986155.jpg伊達政宗の派遣した、慶長遣欧使節。

彼らが乗ったサン・ファン・バウティスタ号の
復元船が、長い間、石巻の名物でした。

東日本大震災の津波で破壊されたが
船体はかろうじて、つなぎ止められました。
3年後には、解体が決まっているそうです。

館長さんにお目にかかることができました。
「一方的に押しつけることはしたくない。
ここらの人々と、ゆっくり、ゆっくり、進んでいきたい。まだ、ね‥」
「どうぞ自由に、面白いと思うところを講談で
存分に語ってください」
かえって励まして頂きました。

星2星2星2星2星2

仙台と石巻の、津波の被災地域に行きました。
6年半経っても、爪痕が沢山遺っています。

海の近く、波の来たところは、集落が消滅。
何もない。そこかしこで土木工事。
復興トラックがビュンビュン通る。

少し街寄りになると、新築の家が並ぶ。
一見するとキレイな街並みだが、波に流された後に
建てられたから、みんな新築。

沿岸部では無いが、波に襲われた地域も多い。
「まさかここまで来るとは」。海から4キロ。海も見えない地域では、日頃の備えが無かった。

街のあちこち、ここの地点まで波が来ました、
ということが新しい看板で示されている。
新築マンションには、津波の時には誰でも逃げ込めるように、大きな非常案内板が取り付けられている。


案内してくださいました
仙台のMさん、本当にありがとうございました。
posted by kinkan at 01:22 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月09日

広小路亭・鳳楽師匠との二人会。仙台・取材旅行。

1510232168599.jpg格の違いすぎる二人会へあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
お運びありがとうございました<(_ _)>

お久しぶりのお客様方とも再会!!
人とのご縁、ご恩を感じた日光るハート

星2星2星2星2星2

仙台、取材旅行(^^)/

博物館にて、伊達政宗と同じ重量の兜です(*^。^*)
posted by kinkan at 22:06 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月06日

置戸講談・掲載記事

1509974846041.jpg北海道・経済の伝書鳩様に
掲載頂きました!
ありがとうございます🌈
posted by kinkan at 22:31 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月04日

ナレーション。

住友生命様
相続税対策のご案内パンフレットノート2(開)

紙面にリンクする
AR動画の講談調ナレーションを収録マイク


セリフは3役ほどありましたが

《相続税に悩む長女役》は難しく、

《ちょっといじわるな税理士先生(男性)役》が
すぐにOKでした

日ごろ、東京税理士会様にお世話になっている…
成果かしら!?!?

( 高額の税務相談!! ではなく……
講談のご依頼などで、ね。(^-^;) )
 

パンフレットを手にされた際には
是非お聴きくださいませ〜
posted by kinkan at 22:33 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月01日

千葉・馬琴ラーメン(見学)。

1509540137097.jpg馬琴ラーメンなるものが
存在するのは知っていましたラーメン

江戸時代の作家・曲亭馬琴にちなんで
付けられたようです(^^ゞ
代表作『南総里見八犬伝』の舞台、房総半島ですから。


でもねぇ、宝井じゃ…

やっぱり、宝井馬琴…でしょ!?


恐れ多くて、未だ食さずあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
posted by kinkan at 21:52 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月31日

某大学・歴史散歩 築地

1509375447474.jpg某大学・生涯学習の講義、
受講生のみなさまを

歴史散歩〜
土曜特選講談会へご案内スパーク2(キラリマーク)スパーク2(キラリマーク)

空模様もなんとか小雨でもちました雨


写真は築地の波除稲荷神社(^^)

ちょうど築地市場の方々が
海老の供養祈祷をしている最中で

大声での境内ご案内は
たしなめられました<(_ _)>あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
posted by kinkan at 00:03 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月28日

北海道・訓子府。宝井一門会。

1509154520271.jpg北海道・訓子府(くんねっぷ)町。

美術関係の視察団に同行目

画家さん、画廊オーナーさん
美術雑誌社さん、学芸員さん
との旅路。

アートを見学したり
絵画を飾れそうな
総合庁舎の壁を見学したり。

絵画設置には
壁面のスペースが大事なのですねスパーク2(キラリマーク)

美術業界の方々と、面白かったです!

星2星2星2星2星2

その夜の
宝井一門会。出張帰りのため
出演予定ではありませんでしたが
顔を出しました。

ハプニングがあって、
急きょ、高座に上がることに(^-^;

行っておいて、よかったです八分音符
posted by kinkan at 10:44 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月27日

アルミニウム講談。巣ごもり寄席。北海道・置戸。

1509028810393.jpgアルミニウム講談を
アルミニウム業界の方々に
御披露目スパーク2(キラリマーク)スパーク2(キラリマーク)スパーク2(キラリマーク)

題目は「アルミニウム産業の夜明け」。

星2星2星2星2星2

アルミのあと、浜松町から巣鴨へ、大急ぎ。

急きょ入った予定で
巣ごもり寄席の代演!

トリなら間に合いますと
駆け上がりダッシュダッシュ

星2星2星2星2星2

翌日は
北海道置戸町
置戸ぽっぽ絵画館虹
五周年記念イベントで

「金色夜叉」
(写真。続編の舞台となった置戸町。
お宮・寛一、再会の松が
絵画館から見えます目)

と、

書き下ろし
「置戸ぽっぽ絵画館物語」!
当事者の方々の前で
その人々が登場する、開館までの顛末を(*^。^*)

よく笑って、盛り上がって頂きました!


以前にお世話になった北海道
美幌町(車で一時間以上かかる遠路あせあせ(飛び散る汗))、
北見市端野町からも
琴柑応援団がいらしてくださり、感激です(T_T)

そしてその方々も、
なにかと、置戸町メンバーと繋がりがあるようで目
北海道は広くて狭いのだな〜光るハート

星2星2星2星2星2

きのうアルミで、きょう絵画館。

書き下ろし初演の連日は、
脳味噌がフル回転しました台風台風台風
でも、いろんな形での制作は、
きっと琴柑の血肉となるはずグーグーグー
posted by kinkan at 00:11 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月25日

二つ目時代。静岡・小学校。静岡・スルガ銀行様。

1508861561653.jpg二つ目時代、台風の中のお運び
ありがとうございました<(_ _)>あせあせ(飛び散る汗)

トリが新作なので
トリ前は古典がいいかなと
琴柑は「曽我物語」を。

トリの銀冶さんの
横浜のメリーさんの新作講談は

幼少の頃に見かけた(琴柑が)
メリーさんと景色が、
幼児の視点で想い出されました(^^)

そうそう、たしかに記憶のあの瞬間は、
伊勢佐木町の高島屋!


すずさんが「…羊の話かと思った!」

ちがう!メリーさんの羊…じゃないよ〜( ´艸`)

星2星2星2星2星2

静岡、鞠子宿の小学校!

うちの師匠と書き下ろした
「東海道中膝栗毛 鞠子宿」
(子ども用講談にアレンジ)。

子どもたちが楽しんでくれて
作ったかいがありました八分音符八分音符

星2星2星2星2星2

静岡内で移動して
大人向けの講談講座!

(写真)

スルガ銀行様の
d-laboという企画&スペースです。

おしゃれに高座を設営して
いただきました(^^)スパーク2(キラリマーク)スパーク2(キラリマーク)

お客様から
沢山質問をしていただいて、
うれしかったです!
posted by kinkan at 01:38 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。