なでしこくらぶ にて 「権狐」
講談のみバージョン初演
の後も、毎日忙しい週間でした💨
🌟🌟🌟🌟🌟
沢山のお運び、誠にありがとうございました!!
きんかんよみ
「曽我物語」のうち、「由比ヶ浜の敷皮」。
以前読んだときぶりの練り直しなので、ほぼ初演に近い…。
と、後席は「白井義男伝 完結編」でした!
🌟🌟🌟🌟🌟
連続講談勉強会
連続で読んでいる「鼠小僧治郎吉」のうち
「治郎吉と須走の熊蔵」 初演
権狐、曽我、鼠小僧・・・という初演に近い演目の連日の並び。
寝る間がない・・・。寝ましたけど・・・。
3日間続けて聴いてくださった方も、おられました。ありがとうございます。
🌟🌟🌟🌟🌟
鼠小僧の翌日は、
講談のお教室の後(体調不良の師匠に代わっての代稽古分もすませて…)、
大急ぎで帰宅して荷造りして、空港へgo✈
北海道〜!!
公民館館長さんのお宅に民泊!
玉ねぎ農家さんで、大邸宅🏠
三世代が敷地内同居で、賑やか〜🌻
翌日、北海道置戸町境野公民館様
「新公民館 落成記念!講談」 初演
と「金色夜叉」さわり。
マクラで前泊の話をしたら
後で「私が館長のお宅を建てました!」という
工務店の方に挨拶されました😁
やっぱり、地元話題がいちばんウケるなぁ〜。
🌟🌟🌟🌟🌟
北海道美幌町
観光ボランティアガイドの会様 30周年記念
祝賀講談 「寛永三馬術 出世の春駒」
と講談レクチャー。
以前にお会いした方々も
応援に来てくださいました!!
前に琴柑の講談を聴いたよー!という人も
全体の半分ほど手が挙がりました。
聴き慣れてくださっているようで、イイ雰囲気。
写真は、美幌の樹齢600年の木!
網走監獄も時間をかけて見学!(脱獄者のレプリカ…)