![1530370702123.jpg](https://takaraikinkan.up.seesaa.net/image/takaraikinkan-2018-07-01T003A193A07-1-thumbnail2.jpg)
2才から9才まで集まり
ほのぼの のんびり 体験会 となりました
![!](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/EF5A.gif)
最初はドキドキだったけれど
だんだん高座にはまって
後半は次々上って2回ずつ発表できた子も
![!](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/EF5A.gif)
![!](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/EF5A.gif)
初めはママの付き添いありで高座に出た子が
後半は一人で出られたり
![!](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/EF5A.gif)
お兄ちゃんにお付き合いの
生後10ヶ月のベビーは、
張り扇の音に
ビェーッと泣き出しましたが
![あせあせ(飛び散る汗)](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/F0CE.gif)
そのうちに、慣れた?みたいです
![顔1(うれしいカオ)](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/EF49.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/F0CE.gif)
![あせあせ(飛び散る汗)](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/F0CE.gif)
生後10ヶ月で、講談聴いちゃいましたね(^^)
今回は琴柑の小学校の友人や、
高校の友人や、そのまた御友人 というご縁で
開催できました\(^-^)/
都合で来られなくなった親子さんは
またの、機会に
![にこにこ](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/ECA1.gif)
こちらで、2回目も開催できるかも?
写真は、あえてぼかして掲載します
![手(チョキ)](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/F0C3.gif)
(この最後の記念撮影のときには
釈台前が大人気でした
![勝ち誇り](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/EC95.gif)
![OK!](https://blog.seesaa.jp/images_e/e/ECA8.gif)