講談伝承の会 「勇婦 巴御前」 琴嶺先生にみっちり教わりました❗ 高座を降りたあと、客席で聴いてくださった 貞花先生、琴嶺先生に 「汗かき過ぎ!汗ふき過ぎ!」 の 第一声をいただきました……Σ(´□`;) (笑いながらですが💦) 汗かきはいつもながらですが、 とりわけ、先生方に聴かれている 緊張感がよけいに……。 🌟🌟🌟🌟🌟🌟 東日本大震災鎮魂コンサート 「伊達政宗と震災復興」 重い課題を頂いたお仕事でした。 少しだけ現地へ行き、 色々な現況を調べ……。 重い重い気持ちになりました。 震災から七年。 まだ、元通りにはなっていないし、 癒えていないし、 解決していない問題が山積。 むしろ、世間からは見えないところに 潜ってしまった、 そんな問題もある気がしてなりません。 忘れない、風化させない。 というキャッチフレーズが、 七年経った現在のテーマになりつつある今。 自分が励ますというのは、おこがましすぎる。 でも、知り続け、関心を持ち続けたいと思います。 震災にまつわることを考え、また、そのテーマで お仕事をさせて頂く意味を考えていたら、 会の後しばらくぼんやりとして 身の置き所の無さを感じました。 そして、琴柑がぼんやりとしたところで、 何も変わらないという。 🌟🌟🌟🌟🌟🌟 連続講談勉強会 「鼠小僧次郎吉(二) 霧太郎との出会い」 連続で聴いて頂いている、泥棒修業のお話🎵 もっと軽くってもいいかな〜🎶 だって、しょせん……、 泥棒だし! でもなんか次郎吉が好き(*´-`) 🌟🌟🌟🌟🌟🌟 講談夜席 「白井義男伝(二) 青春編」 こちらもご依頼頂いているもの。 「白井義男シリーズ面白いよね。続きはどうするの?」 とお声をかけて頂き、嬉しいです(^^)/ 🌟🌟🌟🌟🌟🌟 この1週間、 上記の件、ほぼ、初演三昧でした! 鼠小僧からの白井義男青春編は 昼夜で2席とも、初演❗ 昼からの夜席、お付きあいいただきました お客様、ちらほら……🙌 ありがとうございました🙌 |
おかげさまで 2019年10月14日 真打昇進し 五代目宝井琴鶴を襲名いたしました。
このブログは、2021年1月末を持ちまして