本年も大変お世話になりました。
厳しい状況ではありましたが、頂いたお仕事、高座は
無事に終えることができました。
下記、敬称略にて失礼いたします。
きたかみ本牧亭 記念公演で 昇進の口上
歌奴 菫花 琴鶴 小志ん
三山ひろしコンサートに出演
12月14日の討入り記念日は、
高輪図書館 と 太陽講談会(配信あり)にて
義士銘々伝より「三村の薪割り」初演!
川越の女性会にて埼玉の偉人「荻野吟子物語」。
素敵な花束を頂きました。
修養団チャリティー演芸会の共演は らく次、ぴっかり☆、らく人 の落語家チーム。
後ろ幕も張っていただきました。
鈴本演芸場 祝十周年琴調六夜。
出番はないけれどクリスマスイブは勉強に。
琴鶴 琴調 梅湯 の 宝井組。
土曜特選会 宝井まつりにて「新釈太平記 桜井の別れ」初演!
明治期の松林伯圓の台本を参考にした、六代目馬琴の台本を底本に。
読み続けていきたい演目がまた一つ増えました。
宝井三兄弟に挟まれて、中入り後の深いポジション。ありがたや。
翌日の
なかの芸能小劇場 宝井琴鶴独演会では
ゲストの東家一太郎・美 の浪曲と、前講の伊織と、義士伝特集!
「三村の薪割り」で「琴鶴の三村次郎左衛門」がスパンッと薪を割るたびに、お客席からどっと笑いが・・・
(ふつうは笑う箇所でないのに)
あれ?いかめしいのが義士伝の正解かと思っていましたが、ありなのかな?
琴鶴流の義士伝の読み方・・・!?
近年、冬シーズンに一席は義士伝を新しくネタおろししています。また来年の義士シーズンをお楽しみに!
12月28日は恒例の張扇供養!
両協会の講談師が勢揃い。
これまで演者もお客様も立っていた辻講釈は、
今年から広場ができ、高座ができ、椅子席の客席がご用意されました。
これに あと 屋根と壁ができれば、講釈小屋!
菫花 貞奈
貞花 鶴瑛 一乃 梅湯
梅湯 鶴瑛 こなぎ 山緑 琴調 あおい いちか 右楽
じゃんけんで寄席文字色紙が当たる!
琴鶴は左の方で手を合わせてうつむいています…。
(来年はいっぱいお仕事できますように!)
手前の半纏は前座チーム。来春に、凌天さん二つ目昇進予定!おめでとうございます。
琴鶴は、後ろの方右端にいます。写真撮影に間に合わなかった講釈師も多数。
沢山のご贔屓様に見守られ、今年のご供養は終了いたしました。